1889 Paris Expo

1889 Paris Expo

<169>マルモッタン・モネ美術館の『印象・日の出』

パリのマルモッタン・モネ美術館 マルモッタン・モネ美術館はパリの16区の閑静な住宅街にある美術館である。 16区といえば、パリでも一番の高級住宅街の区として有名である。 筆者がパリによく出張していた1990年代前半には単に「マルモッタン美術...
1889 Paris Expo

<166>オランジュリー美術館とモネの『睡蓮』②

「温室」から「美術館」へ さて、<165>でご紹介した、ナポレオン3世の指示で1853年に建てられた、チュイルリー庭園の巨大なオレンジの温室は、1921年に始まった改装工事で美術館へと変貌することになる。 このきっかけとなったのがクロード・...
1889 Paris Expo

<162>パリ・グルネル橋の『自由の女神』

グルネル橋たもとの『自由の女神』 <161>で少しご紹介したパリ版『自由の女神』。 この、エッフェル塔からも見える『自由の女神』は、ニューヨークにある『自由の女神』と同じデザインである。 しかし、サイズは約4分の1となっている。 そもそもこ...
1889 Paris Expo

<107>「モネ 睡蓮のとき」展 ー モネが睡蓮を「発見」した万博とは

「モネ 睡蓮のとき」展 現在、東京・上野の国立西洋美術館にて モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet Paysages d’eau という展覧会が開催されている。 もちろん、印象派を代表する画家クロード・モネ(1840-1926...
1889 Paris Expo

<31>テート美術館展 モネ、そしてハマスホイ

「テート美術館展 光 ターナー、印象派から現代へ」の初日を狙う 我々(筆者と助手0号)が「テート美術館展」視察のために六本木の国立新美術館へ向かったのは7月12日(水)、「テート美術館展」開催初日のことであった。 開館の10時を目指して行く...
1889 Paris Expo

<31> Tate Museum Exhibition, Monet and Hammershøi

Aiming for the first day of " Light, Works from the Tate Collection" Exhibition We (assistant No. 0 and I) headed to the...